柏警察署からのお知らせ
柏市役所防災安全課からのお知らせです
防犯関係のお知らせを掲載します
平成21年のお知らせ
柏警察署の各課からのお知らせ
平成20年度版
柏署の犯罪抑止対策紹介
年末年始特別警戒合同パトロールの実施について
平成20年12月12日(金)に、歳末における犯罪抑止や交通事故防止に取り込む警察や関係機関で、人通りの多い柏駅東口ダブルデッキ上で実施した。
参加団体が一同に整列したうえで、柏警察署長及び柏市長が挨拶を行い、地域課ブルーフラッシュ隊長から出動報告をもって合同パトロールに出発した。
柏駅周辺の繁華街でパトロールを行い、柏駅東口ダブルデッキ上では、防犯や交通安全を内容とする啓発チラシや防犯グッズを配布し、年末年始に向けて防犯・交通安全の啓発を実施した。
大型スーパーにおける不審者に対する防犯訓練の実施
平成20年11月29日(土)市内の大型スーパーにおいて、不審者が店内で刃物を振り回し、来店客を無差別に殺傷する事案が発生したという想定で防犯訓練を実施しました。
訓練は、不審者が現れた場合の、来店客の避難誘導や警察への通報要領、さすまたや買い物カート等を利用した防御の方法などを中心に実施し、参加した従業員の皆様からは「いざという時のための訓練の重要性を実感した」「防犯上大変参考になった」等の意見があり、有意義な訓練を実施することが出来ました。
沼南まつり
平成20年10月12日(日)に,沼南体育館にて開催された沼南まつりにおいて防犯キャンペーンを実施した。
当日は,同まつりに来訪した地区住民に対し,「オレオレ詐欺」「還付金詐欺」の啓発チラシを配布して,被害防止対策を行った。
また,空き巣,自転車盗難及び子供の安全対策の防犯チラシや防犯グッズを配布し,防犯意識の高揚に努めた。
柏の街の防犯パトロール隊
安心安全まちづくりキャンペーンを開催
平成20年10月11日に柏駅東口のダブルデッキで安全・安心まちづくりキャンペーンを開催しました。
このキャンペーンは、10月11日〜20日までの全国地域安全運動の趣旨に基づき、毎年、開催されているもので、柏市少年補導委員連絡協議会の一日補導キャンペーンと合同で開催されたものです。
当日は、柏警察署長や柏市総務部長、柏市少年補導委員連絡協議会長をはじめ防犯関係団体から総勢約300人が出席し、合同パトロールや防犯啓発物品の配布などを行いました。
また、防犯ポスター展の入賞者に対する表彰式も併せておこなわれ、柏市長賞、柏警察署長賞や千葉県警察本部各賞の受賞者は緊張しつつも誇らしげな様子で壇上で表彰を受けました。。
振り込め詐欺被害防止合同キャンペーンの実施について
平成20年9月15日(月)敬老の日に柏駅東口ダブルデッキ上において、振り込め詐欺被害防止キャンペーンを実施した。
本年に入り全国的に被害が増加しており、また柏警察署管内でも被害が増加しているところから振り込め詐欺被害防止のため,被害に遭いやすい50代以上の女性を中心に、柏警察署、柏市役所、柏市防犯協会、柏市老人クラブ、金融機関防犯協会及び消費生活センターが啓発ビラ及びグッズを配布し、防犯意識の高揚に努めました。
自転車盗難防止キャンペーンの実施について
平成20年9月25日に北柏駅北口市営駐輪場において、自転車盗難防止キャンペーンを実施しました。
柏警察署管内で最も発生件数が多く、本年も前年同期を上回る発生件数となっている自転車盗を減少させるため、被害の発生が多い駐輪場を対象に、柏警察署、柏市防犯協会及び柏市役所で防犯チラシ及びワイヤー錠を配布し、二重ロックによる被害防止を訴えるとともに、注意啓発に努めた。
ATMにおける振込め詐欺防止ポスターの掲示について
本年に入り全国的に被害が増加しています。
柏警察署管内でも被害が増加しているところから振り込め詐欺被害防止のため,携帯電話をATM機で利用しないように,銀行のATM機にポスターを掲示しました。
また,広報効果が期待が出来る高齢者利用施設の一つである銭湯にポスターを掲示し,高齢者層の防犯意識を高め,振り込め詐欺を抑止する目的でポスターを掲示しました
9月11日は「警察相談の日」
警察相談専用電話(#9110番)へ
緊急の事件・事故以外の相談については110番通報ではなく、平日昼間帯に
#9110番
を利用してください。
不急の相談が緊急通報用電話である「110番」に寄せられることは、事件、事故等の緊急通報に対する警察の対応を遅らせるなどして、結果として人の生命、身体等の保護に支障を生じさせるおそれがあることから、是非、警察相談専用電話「#9110番」のご利用をお願いします。
東京慈恵医大看護専門学校における防犯講話の実施
平成20年7月16日に東京慈恵会医科大学付属柏病院柏看護専門学校において看護師等を対象に防犯講話を実施しました。
当日は、約60名が出席し、柏市内の犯罪発生状況、痴漢、盗撮、ストーカー等看護師が被害に遭いやすい犯罪の手口を紹介するとともに、腕をつかまれたり、後ろから抱きつかれた場合の離脱技を2人1組で実施し、痴漢や不審者からの身を守る方法について講話した。
柏まつりにおける防犯キャンペーンの実施
平成20年7月26日〜27日に柏周辺で開催された柏まつりにおいて防犯キャンペーンを実施した。
当日は、柏警察署管内職場警察連絡協議会の主催で、柏警察署・柏市防犯協会も参加し、簡単な防犯クイズを実施しながら、ひったくり防止ネット・自転車ワイヤー錠及び子供向け防犯グッズを配布し、防犯意識の高揚に努めました。
振り込め詐欺防止対策
本年に入り、振り込め詐欺被害が前年同時期を上回るペースで多発しているため、未然防止対策の一環として、管内に所在する金融機関85店舗に対して、防犯情報が記載された文章を掲示する防犯掲示板を設置して、市民等に注意喚起を促し、振り込め詐欺を未然に防止を目的とする。
不法滞在・不法就労の防止にご協力とご理解を!
(pdfファイル 196KB)
柏署の犯罪抑止対策ご紹介
新入学児童における防犯教室を実施
平成20年度新入学児童に対し防犯教室を実施しました。
教室では、「守ろう5つの約束(
いかのおすし
)」について、新1年生に判りやすく開催しました。
1)知らない人にはついて
いか
ない。
2)知らない人の車には
の
らない。
3)助けてと
お
おきな声を出す。
4)怖かったら大人のいるほうに
す
ぐにげる。
5)どんな人がなにをしたのか家の人、先生に
し
らせる。
ニッカお客様感謝デーにおける防犯キャンペーンの実施
平成20年4月29日に柏市内で開催されたニッカお客様感謝デーにおいて防犯キャンペーンを実施しました。
当日は、柏警察署管内職場警察連絡協議会・柏警察署・柏市防犯協会を中心に千葉県警察のマスコットキャラクターであるシーポックも参加し、自転車ワイヤー錠、ひったくり防止ネットなどの防犯グッズを配布しながら防犯の重要性を呼びかけ、防犯意識の高揚に努めました。
電話番号のかけ間違いにご注意ください
柏警察署の電話番号は『04−7148−0110』です
電話のかけ間違いにより迷惑されている方がいらっしゃいます
電話をおかけの際は,かけ間違いがないよう注意しておかけください
柏署の犯罪抑止対策ご紹介
柏市内主要国道沿線店舗における犯罪情報提供サービス
3月13日に柏市内を走る国道6号、16号沿線に立地する駐車可能台数20台以上の駐車場を持つ飲食店、パチンコ店の情報提供サービス登録店舗に対し、『柏署からのお知らせ』及び『速報!犯罪発生情報』を配布いたしました。
柏市内では、車上ねらいが多発しており、3月末で既に車上ねらいが155件と昨年の同時期と比較すると29件、28.8%も増加しております。
柏警察署では、今後も様々な方法で犯罪発生情報を提供していく予定です。
柏駅周辺で発生している放火について
防犯インフォメーション第4号でもお知らせしていますが,1月に入り柏駅周辺で深夜から早朝にかけて,新築中の建物を狙った放火が連続発生しています。
情報提供をお願いします!!
不審な行動をする者を見かけたら110番通報または柏警察署までお知らせください。
夜間にゴミや新聞紙など燃えやすいものは外に置かないようにしましょう!
当サイトに掲載されている写真・イラスト・集計データなどは著作権で保護されています。無断での使用は固くお断りします。
KASHIWA CRIME PREVENTION ASSOCIATION (C) 2007 All Rights Reserved.